みなさん こんばんにゃー
受付の高谷です。
私はネコが大好きなので、キャラクターはいつもネコなんですねぇー
犬も大好きなのですが、”やっぱりネコが好き” なのです。
3匹のネコと暮らしております
そういえば、八木先生のお宅にもネコちゃんがいるみたいですよ
八木先生のイメージからすると、ちょっとびっくり
思わず、八木先生がネコをなでなでして、にんまりしている姿を勝手に想像
でもロシアンブルーと聞いてみょーになっとく、納得
八木先生のブログで画像発見 ちょっと拝借しましたよ
ロシアンブルーはスリムで凛々しくかっこいいんですよねぇー
ちょっと八木先生に似ている
ちなみに我が家のネコ様はアメショーとマンチカンなんですよ
いつかブログで紹介しますね
前置きはこのぐらいにして、今日は美人をつくる野菜その3です。
むくみ防止に効く野菜を紹介いたします。
むくみに最も効果的な栄養成分は、水分を排泄する働きがあるカリウム。
また疲労や便秘が影響してもむくみが起こるので、糖質代謝を促すビタミンB1や食
物繊維も一緒に摂取すると、なお良いのです。
例えば、さといも・グリーンピース・じゃがいも・ながいもはむくみに効果的なんです
さといもは、カリウムと食物繊維の含有量はイモ類の中でトップ。
また、さといもの持つ粘り成分にはビタミンCの吸収を助ける効果があるので、
ビタミンCと共に摂ると美容効果アップ
グリーンピースは嫌いな方も多いのですが、ビタミンB群やビタミンCだけでなく、
ミネラル分も豊富な、優秀な美人野菜なんですよ
無理してでも食べた方がいいかしら ちなみに私は大好きですけど
同じようにじゃがいもにも、カリウムやビタミンBやCが豊富に含まれています。
むくみには冷えもよくないので、温野菜で食べるのがオススメです。
しかもビタミンCの加熱損失が少ないのが、ポイントです
ながいもにも、カリウム・ビタミンB1・消化を助ける酵素が含まれています
肌の露出の多くなる夏なので、むくみ対策必要 ですね。
さらにダイエットをお考えの方には、高須クリニックオリジナルダイエット美肌点滴が
オススメです。
αリポ酸・L-カルニチンなどのダイエットに有効な成分が摂取できますよ。
それって何 という方は下記の説明を見てくださいね。
また、部分痩せを希望の方には高濃度脂肪溶解メソカクテルがオススメ
です。
毎日蒸し暑い日が続きますが、夏バテにお気をつけくださいね
それではおやすみなさいませ
αリポ酸【アルファリポ酸】は、
細胞内でのエネルギーの生成に必要な補酵素としての役割があり、
体内で糖質の分解や代謝を助け、エネルギーの生成を促進し、
血糖値の上昇を抑制するため、ダイエットにも効果があるといわれています。
また、αリポ酸には老化や病気の原因といわれる活性酸素を除去する作用があり、
エイジングケアや生活習慣病の予防などにも効果が期待されています。
さらに、αリポ酸は、水にも脂質のどちらにも なじみやすいという特性があり、
体内や細胞のすみずみまで行き届き効果を発揮するといわれています。
Lカルニチン(エルカルニチン)は、
もともと人間の体内で造られている微量成分で心臓や骨格筋に活力を与えることで
運動効率を高め、体を強化する働きがあります。コエンザイムQ10(CoQ10)は、ミト
コンドリアという細胞内で、体内の脂肪やブドウ糖は酸素を取り入れる事で燃焼しエ
ネルギーに変えています。その時、脂質や脂肪等をミトコンドリアという細胞にせっ
せと運んでくれる物質がLカルニチン(エルカルニチン)なのです。Lカルニチン(エル
カルニチン)は二つのアミノ酸、リジンとメチオニンから構成されています。
脂肪は筋肉のエネルギー源として使われると、はじめて燃焼して減少します。つまり
運動によって、筋肉がそのエネルギーを燃焼しないと脂肪は無くならないわけです。
その脂肪を筋肉に運び、燃焼する役割を担っているのが、 Lカルニチン(エルカル
ニチン)です。