おはようございます
皆さま、脳を休ませていますか
はいッ
っていう方がホントに羨ましい。
例えば、小鳥のさえずりを聞いてリラックス
していても
これ、なんていう鳥?
などと思った途端に左脳がフル回転…
完全に思考ゼロにするのは、かなり難しいですね
でも、脳にとってなによりも大切なのはやっぱり休息
そして、暖かくなって身体の各器官の動きが活発になり始めると、糖質や脂質から
盛んにエネルギーを作る必要があります。
エネルギー変換の時にはビタミンB群が使われるので、結果B群が不足しやすく
なります。
脳も、膨大なエネルギーを消費する器官なので、こうした栄養素の不足が
春の眠気を招いている原因の一つとなっています。
また、睡眠時に必要なホルモン“メラトニン”は、ビタミンB12の影響を受けています
ので、これが足りないと夜に上手く眠れず、日中も眠さが続いてしまいます。
ビタミンB群を含む代表的な食材は、豆類、赤身魚、レバーなどです。
とくに魚介類やレバーはビタミンB12を多く含んでいます。
これらを積極的に摂り、食事だけで補うことが難しい場合はサプリメントで補給する
などして、ビタミンバランスの調整を心がけましょう。
ま、どれくらい脳が休んでるかはわかりませんが、とりあえずゆったりして
気持ちのいい時間を過ごし、で、あぁ、なんか今日も楽しかったなぁって
思いながら30秒で夢の世界へ
前回の「春眠暁を覚えず」に続き、休息と睡眠について調べてみました。
癒しの時間を大切にしながら、充実時間を過ごしたいものです。
本日も高須クリニックスタッフブログをご訪問頂き有り難うございました。
受付スタッフ と‐でした
。