CO2レーザー炭酸ガスレーザー
ずっと気になっていたほくろ・イボ・
あざを
メスを使わずきれいにオフ
メイクでは隠しきれず、鏡を見るたび「これさえなければ」と気になっているほくろ・イボ・あざ。通常小さなものはCO2レーザー炭酸ガスレーザーできれいに除去できます。施術は10分程度、痛みも少ない治療です。腫れが少なく、抜糸の必要もないので、術後すぐから普段と変わらない生活を送れるというメリットがあります。

CO2レーザー炭酸ガスレーザーに使用する機器


ただ取るだけでなく、美しい仕上がりを
レーザー治療では、皮膚へのダメージを最小限に抑え、傷跡をできるだけ小さくします。このため、3~6ヶ月後にはほとんど目立たないほどに。また、切除縫縮手術の場合も極細の糸で丁寧に縫い合わせるので、仕上がりはとても自然です。
こんなお悩みをお持ちの方へ
- ①細かなほくろやイボが気になる
- ②大きなほくろやイボで悩んでいる
- ③色の濃いあざをなんとかしたい
- ④メスを使いたくない

施術料金
CO2レーザー炭酸ガスレーザー
ほくろ直径1mm未満 | ¥2,200~¥5,500(税込) |
---|---|
ほくろ1mm×1mm | ¥5,500(税込) |
ほくろ2mm×2mm | ¥11,000(税込) |
ほくろ5mm×5mm | ¥44,000(税込) |
イボ直径1mm未満 | ¥2,200~¥5,500(税込) |
イボ直径1mm以上2mm未満 | ¥5,500~¥11,000(税込) |
あざ(レーザー)1cm×1cm | ¥11,000(税込) |
【全院】
■施術風景、解説動画
施術する部位、レーザーと切除を選ぶポイントなどを、動画で解説します。
この動画を見た方はこんな動画も見ています
※施術方法や施術の流れに関しましては、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
※インバウンドの方の施術料金は通常料金とは異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。
症例のご紹介
首の後ろの巨大な黒子を1回でCO2レーザー炭酸ガスレーザーで除去した症例写真
-
Before
-
After(6ヶ月後)

担当医からのコメント
⾼須 幹弥 医師
20代女性の患者様で、首の後ろにある大きな黒子をとりたくて来院されました。
直径約10mmの盛り上がった黒子でした。
このような大きな黒子は、切除縫縮手術をして1本の傷にするか、CO2レーザー炭酸ガスレーザーで焼いてくりぬくか、2種類の治療法があります。
切除縫縮手術の場合は、黒子の直径の約4倍の長さの細い傷が首の横ジワに沿って残ります(この黒子の場合だと約4cmの傷になる)。
CO2レーザー炭酸ガスレーザーの場合は、黒子の面積と同じか、それより一回り小さい面積の瘢痕が残ります。
また、切除縫縮手術の場合は約1週間後に抜糸に来ていただく必要がありますが、CO2レーザー炭酸ガスレーザーの場合は特別なことがなければ術後に通院していただく必要はありません。
この患者様はCO2レーザーでの治療を選択されました。
術後6ヶ月の時点では肉が盛り上がってほぼ平らになり、赤みも引いてかなり目立たなくなりました。
CO2レーザー炭酸ガスレーザー料金
ほくろ直径1mm未満 ¥2,200~¥5,500(税込) / ほくろ1mm×1mm ¥5,500(税込) / ほくろ2mm×2mm ¥11,000(税込) / ほくろ5mm×5mm ¥44,000(税込) / イボ直径1mm未満 ¥2,200~¥5,500(税込) / イボ直径1mm以上2mm未満 ¥5,500~¥11,000(税込) / あざ(レーザー)1cm×1cm ¥11,000(税込) 【全院】施術の流れを写真で解説
背中の黒子をCO2レーザー炭酸ガスレーザーで除去キャプチャ(写真)解説 ~高須幹弥の術式の場合~

背中の黒子を2つ、CO2レーザー炭酸ガスレーザーでとってもらうことになりました。

背中の盛り上がってる大きな黒子は、背中を掻くときなどに引っかかるし、何かと刺激を受けて大きくなりやすいので、気になるものです。

まずは消毒します。

次に局所麻酔注射をします。
事前に麻酔クリームを塗ってあり、極細の注射針で注射するので、痛みはそれほど強くありません。

CO2レーザー炭酸ガスレーザーを照射します。

レーザーの熱で黒子の組織を焼灼分解していきます。
少し煙が出て、焦げ臭かったりします。

ある程度焼灼除去できたら、お焦げを消毒綿球で擦りとります。

お焦げをとって綺麗にしました。
まだ少し黒子の組織が残っていて、一部黒いところがあるので、続けてCO2レーザー炭酸ガスレーザーを照射します。

残っている黒子の組織にCO2レーザー炭酸ガスレーザーを照射します。

完全に黒子の組織が除去されました。
治療直後は生傷になっていて少し窪んでいますが、数日~数週間で肉が盛り上がってきて、窪みは目立たなくなっていきます。

もう一つの黒子も同じようにとってもらいました。
今回解説した施術の動画一覧
施術の流れを写真で解説
顔の黒子をCO2レーザー炭酸ガスレーザーで除去キャプチャ(写真)解説 ~高須幹弥の術式の場合~

左の頬にある黒子をCO2レーザー炭酸ガスレーザーで除去します。

最初に消毒綿球で皮膚を消毒します。

消毒が終わりました。
私に関しては、頬の黒子はほとんどのものはCO2レーザー炭酸ガスレーザーで除去します。
メスで切除して縫合し、シワに沿った1本の傷跡にする方法もありますが、頬などは皮膚や軟部組織が軟らかく、凹凸やたるみもある部位であるため、切除縫合手術をすると、ドッグイヤー(※)ができたり、傷跡の中央が窪んで変形を残しやすいです。
ドッグイヤーなどの変形が生じないようにするには傷跡を長くする必要があるため、結果として非常に長い傷跡を顔に残すことになってしまいます。
そのため、私に関しては、一部のものを除き、大部分の顔の黒子はCO2レーザー炭酸ガスレーザーで除去します。
因みに、切除縫合手術よりもCO2レーザー炭酸ガスレーザーのほうが一般的に料金が安く、治療後に抜糸に来ていただく必要もありません。
※ドッグイヤー
縫合した傷跡の両サイドが盛り上がって犬の耳のようになること。

CO2レーザー炭酸ガスレーザー照射前に局所麻酔注射をします。
時前に麻酔クリームを塗ってあり、極細の注射針で注射するので、痛みはそれほどありません。
一瞬チクッとする軽い痛みがある程度です。

局所麻酔注射が終わりました。
麻酔を打った部位は、局所麻酔液に入っている血管収縮剤のため、皮膚が白くなっています。
血管収縮剤に入れておくと、治療中ほとんど出血せず、治療後の腫れもほとんどでません。

局所麻酔がよく効いたらCO2レーザー炭酸ガスレーザーを照射します。
レーザーの熱エネルギーで黒子の細胞、組織が分解焼灼されていきます。
もちろん麻酔が効いているので、レーザー照射中の痛みは全く感じません。

レーザー照射した部分を消毒綿で綺麗にします。
まだ黒子の細胞が残っていれば追加照射します。

一部黒子の細胞が残っていたので、残っている部分を追加でレーザー照射します。

焼灼分解された部分を消毒綿球で綺麗にふきとります。

完全に黒子の細胞と組織が焼灼分解され、除去されました。
治療直後はこのように黒子を除去した部分が窪んでいますが、数週間くらいかけて下から肉が盛り上がってきて平らに近づいてきます。
その人の体質、肌質にもよりますが、小さな黒子だと、ほとんど傷跡がわからなくなるくらい綺麗に治ることもあります。
大きめの黒子だと、小さなクレーター跡になって治癒したり、小さな瘢痕になって治癒することもありますが、それでも黒子の黒い色や盛り上がりはなくなるため、治療を行う価値は高いです。
また、取ってしまいたいと思っている黒子は、なるべく早く除去してしまうのが良いことが多いです。
特に顔や背中などの黒子は場所的に刺激を受けやすいため、年月と共にだんだん大きくなったり盛り上がってきたりします。
大きくなってから治療して除去すると大きな跡が残ってしまうことがありますが、小さいうちに除去すれば小さな跡しか残らないし、ほとんど跡がわからなくなることもあります。
今回解説した施術の動画一覧
施術の流れ
当院ではお客様がご納得いくまでカウンセリングを行い、施術後のアフターケアもしっかりとサポートさせていただきます。
高須のこだわり
質の良い注射針のみを使用
手術後、注射後などの腫れを引かせる漢方薬「治打撲一方」について
内出血を早く引かせる薬「ケラスキンクリーム」
術前・術後の注意事項・アフターケア
施術時間 | 10分程度 |
---|---|
術後の通院 | なし |
術後の腫れ | 極わずか |
カウンセリング当日の治療 | 予約に空きがあれば可能 |
入院の必要性 | なし |
麻酔 | クリーム麻酔と局所麻酔併用 |
術後の洗顔について
術後のメイク・お化粧について
ドクターズボイス
ほくろには悪性と良性のものがあるので、医師が診察してから取るのがよいでしょう。美容整形の医師は仕上がりの美しさにとてもこだわるので、傷跡をできるだけ残さずに除去できます。
この施術を見た方は、以下の施術も見ています
施術方法は200種類以上
どんなお悩みでも
ご相談ください
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。

