眼瞼下垂(デカ目整形)

施術時間
施術時間

60分程度

効果
効果

半永久的

メイク
メイク

抜糸後からOK

眼瞼下垂(デカ目整形)手術は、上まぶたを上に大きく開くように切開することによって、目の開きを改善します。

重く垂れ下がったまぶたを大きく開くことができるのはもちろん、特に縦方向に黒目を大きく見せることができます。

黒目が大きく見えるほど、目も大きく見えるので、細い目や眠たそうに見える目の方でもパッチリとしたデカ目に。

目の大きさをはじめ、目つきの印象も変えることができる「デカ目整形」としても人気となっています。

眼瞼下垂手術はこんな方が向いています。

  1. とにかく目を大きく見せたい方
  2. 細く、眠たそうな目と言われる方
  3. はっきりと二重の形を見せたい方
  4. 目が開けづらいと感じる方
  5. 目つきが悪いと言われる方
  6. 目が疲れやすい、頭痛や肩こりがひどい方

眼瞼下垂(デカ目整形)とは?

眼瞼下垂とは、まぶたを持ち上げる筋肉が十分に働かないことで、上まぶた(眼瞼)が上がらず、開きが悪くなることによってひとみの一部が隠れるように見える状態です。
次のような問題が起こりやすくなります。

見た目の問題

  • 目が細く見える
  • 眠そうに見える
  • 二重の幅が広がってきた(ハム目、ソーセージ目)
  • 額に横じわが刻まれ険しい表情になる

生活上の問題

  • 目が開けづらい
  • 眼精疲労
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 上下の視界が狭くなる

まぶたの開き具合によって次のように症状の度合いに分類されます。

眼瞼下垂の重症度分類
眼瞼下垂の重症度分類
眼瞼下垂の重症度分類

眼瞼下垂になる原因

生まれつきの先天性によるもののほか、

  • 加齢による老化
  • コンタクトレンズを長時間使用している人(特にハードコンタクトレンズ)
  • 花粉症やアトピーなどのアレルギーがあり、目をよくこする人
  • 白内障の手術を経験した人

といった後天的な原因もあり、誰にでも起こる可能性があります。

動画:自分が眼瞼下垂かどうかを調べる方法を教えてください。

まぶたの開きが良くても施術できます

眼瞼下垂手術は、まぶたの開きが悪い方に行う手術です。
しかし、眠たそうな目に見えるのに、開きはそれほど悪くない人に対しても手術を行うことができ、「デカ目整形」と呼ばれることもあります。
まぶたの開きがさらに良くなることによって、

  • 目をパッチリ開けることができ、黒目の部分が増える
  • 小さい印象だった目が大きくハッキリした印象になる
  • 二重のラインをくっきりさせることができる

といったメリットがあります。
ただし、あまりに大きく開けてしまうと、ビックリ目になったり、キツい目になってしまう場合があります。
眼瞼下垂手術が患者様に最適な施術であるのかはカウンセリング時に担当医師にお気軽にご相談ください。
シミュレーションや他の方法も交えながら患者様の理想に沿った方法をご提案させていただきます。

まぶたの皮膚が厚い場合同時に二重にも。

まぶたの皮膚が厚く、脂肪も多い場合、患者様の希望の目元によっては、二重切開法ではなく眼瞼下垂による二重整形も可能です。追加料金はかかりません。

眼瞼下垂の代表的な症例

まぶたが重そうな目をパッチリ大きなデカ目にした症例

  • Before

  • After(メイクなし)

眼瞼下垂(デカ目整形)料金

片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) / 両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) / 片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) / 両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) 【全院】

老人性の眼瞼下垂で黒目も引き立つパッチリとした目になり、肩こりや頭痛も解消した症例

  • Before

  • After

眼瞼下垂(デカ目整形)料金

片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) / 両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) / 片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) / 両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) 【全院】

眼瞼下垂手術で幅の広い平行型二重まぶたを作った症例

  • Before

  • After

眼瞼下垂(デカ目整形)料金

片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) / 両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) / 片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) / 両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) 【全院】

手術方法:眼瞼挙筋前転術切開法

上まぶたの皮膚を切開し、まぶたを持ち上げるための筋肉(眼瞼挙筋)につながる挙筋腱膜という薄い膜を縫い縮めます。
眼瞼下垂の場合、挙筋腱膜がたるんでいることが多いため、縫い縮めることによりまぶたの開く力を強化し、目の縦の幅を広げることができます。

まぶたの脂肪が多く、腫れぼったい場合、必要に応じて切除することができます。
過去に埋没法の糸が入っている方は、可能な限り抜糸することも可能。
どちらも追加料金はかかりません。

実際の施術をドクターが解説

この解説動画、写真解説では手術シーンが含まれます。
気の弱い方、血を見るのが苦手な方は閲覧をご遠慮ください。
高須 幹弥 医師

高須クリニックにて実際に行っている施術の様子を動画もしくは静止画にて私が詳細に解説します。

眼瞼下垂手術で幅広平行型二重を作る

※施術方法や施術の流れに関しましては、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
※インバウンドの方の施術料金は通常料金とは異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。

眼瞼下垂の傷跡や完成までの期間は?

個人差にもよりますが、傷跡が残ることはありません。

症状の改善だけでなく、自然な美しさになる仕上がりも追求し、縫合糸も眼瞼下垂に合わせた最適な糸を使用しています。

約1~2週間は強い腫れが続きますが個人差があり、完全に腫れが引いて完成するのは、平均すると6ヶ月くらいかかります。

高須クリニックの眼瞼下垂の特徴

施術前のシミュレーションで的確に仕上がりをイメージ。

施術前のシミュレーションで的確に仕上がりをイメージ。

高須クリニックでは手術前のカウンセリングで患者様のご希望を詳細にお聞きすること最重要視しています。
一人ひとりの状態に合わせて切開する角度や長さを重瞼棒を使ってシミュレーション。
目の大きさや形はもちろん、顔全体の仕上がりを施術前にイメージすることができます。

施術はすべて豊富なキャリアを
持った形成外科医が担当

施術はすべて豊富なキャリアを持った形成外科医が担当

目元の手術は、高度な技量が必要になるためどんな医師でもできるわけではありません。
高須クリニックでは高須幹弥はじめ、すべて豊富なキャリアと美的センスを持った形成外科医のみが担当しています。
形成外科専門医でない、または経験の浅いドクターが施術をすることはありません。

機能性の改善だけでなく、仕上がりの
美しさも重視。

眼瞼下垂の手術は、機能性の改善とともに、見た目の仕上がりの美しさにも丁寧にこだわります。
患者様のご希望の仕上がりに合わせたデザインをオーダーメイドで、傷跡にも最大限配慮しながら施術を行います。

施術料金

眼瞼下垂(デカ目整形)

片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込)
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込)
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込)
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込)

【全院】

※会社や学校などでダウンタイムが取れない方には、片目の手術後に眼帯をして腫れが引いた後にもう片方の手術をするなどの柔軟な対応も可能です。

※施術方法や施術の流れに関しましては、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
※インバウンドの方の施術料金は通常料金とは異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。

痛み・腫れへの対策

眼瞼下垂では最初の麻酔注射でのわずかな痛み以外、手術中に基本的に痛みはありません。
その他、術中、術後に独自の対策を実施しています。

痛みも極力少なく。高須こだわりのトリプル麻酔

麻酔クリーム

麻酔クリーム

麻酔クリームを塗る様子

麻酔クリームを塗る様子

  • 点眼麻酔
  • 麻酔クリーム
  • 局所麻酔

のトリプル麻酔で、施術時の痛みを極力取り除く工夫をしています。
また、局所麻酔時に使用する麻酔針もかなり細い30~34G
(0.3mm~0.18mm)のものをご用意し、注射時の痛みが少なくなるように努力しています。

術後の痛み管理

手術後にもできるだけ痛みを感じたくない方へ、ご要望に応じて痛み止めの内服薬などを処方しています。

▼処方する痛み止めの種類とよくある質問
美容整形手術後の自宅疼痛管理

腫れや内出血を早く引かせる薬を処方

治打撲一方(ヂダボクイッポウ)
ケラスキンクリーム

腫れを早く引かせる漢方薬「治打撲一方(ヂダボクイッポウ)や内出血の色を早く消す「ケラスキンクリーム」などを処方し、術後の腫れや内出血のリスクを軽減するお薬を処方いたします。

眼瞼下垂のダウンタイム

  • 【手術後】
    入院する必要はなく、手術後そのまま歩いてお帰りいただけますが、車の運転はお控えください。腫れが気になる方は、サングラスをしてお帰り頂ければまったくわかりません。
  • 【抜糸】
    手術日から約1週間後に再び来院していただき、手術で縫合した部分の抜糸を行います。痛みはほとんどありません。
  • 【洗顔】
    手術当日は目もと以外の部位をお顔を水やぬるま湯で軽く洗って頂けます。洗顔料、洗顔フォーム、石鹸を使っていただいてかまいません。
    24時間後からは傷跡を含め目もとを軽く洗っていただいても大丈夫です。
  • 【シャワー・洗髪】
    手術当日からシャワー、洗髪は可能です。
  • 【入浴】
    手術翌日から可能ですが、血流が良くなることによる腫れを避けるため、手術後6日目くらいまでは、熱いお風呂に長時間浸かるのは避け、ぬるま湯に短時間浸かる程度にとどめましょう。
  • 【アイメイク】
    約1週間後の抜糸した翌日から可能です。
    ただし、最初はできるだけまぶたに負担をかけないよう心掛けてください。
  • 【運動】
    手術後7日目以降から軽いランニング程度は可能です。
    それまでは積極的に運動するのはやめておいたほうが無難です。
  • 【コンタクト】
    目の周りに傷があるため、抜糸するまでの1週間は控えてください。
  • 【エステ・マッサージ】
    目の周囲は、14日目くらいから軽くマッサージしていただくことができます。
  • 【アイシング】
    手術後は、目元を適度に冷やしていただくと、冷やさない場合と比べ、腫れが引くのが少し早くなります。
    術後2~3日は、アイスノンなどをタオルなどでくるみ、目元に軽く押さえることを1回数分~数十分を1日数回繰り返していただくことをおすすめします。
  • 【まつ毛エクステ、アイプチなど】
    手術後1ヶ月間くらいは控えることをおすすめします。

保険診療と美容外科での自費診療の違い

まぶたの下がり具合、年齢、まぶたの動く距離、日常生活での支障などの状態により保険診療が適応される場合があります。
ただし、年齢の若い方や、見た目の美容目的の場合は適応対象外となります。
高須クリニックは自費診療のクリニックとなり、保険診療は適応されません。
しかし、保険診療が日常生活の機能性の改善を重視しているのに比べ、

  • 機能性の改善だけでなく、施術後の美しさも重視
  • 患者様に合わせたデザインをオーダーメイド
  • 傷跡にも最大限配慮

といったメリットがあります。

ただし、生命保険や医療保険などの任意保険にご加入の方は、眼瞼下垂手術が給付金の対象となる場合があります。
実際の給付内容はご加入の保険内容によって異なります。
くわしくは各保険会社にお問い合わせください。
※当院では保険の詳細についてお答えすることができません。

眼瞼下垂とセットでさらに美しい目元に

グラマラスライン(タレ目形成)

グラマラスラインは、下まぶたの黒目の外側を下に下げることにより目を大きくする手術です。

目が外側(目尻側)に広げる目尻切開と同時に施術すると、目尻切開で外側に広がった部分も下に下がるので、タレ目形成の効果をより引き出すことができます。

目頭切開

蒙古ひだと呼ばれる目頭から上まぶたにかけてかぶさっている皮膚を切開することで、目の横幅を広げる手術です。併用することでさらに目を大きく見せることが可能です。

眉下リフトや上まぶたたるみ取りとの違い

眼瞼下垂は上まぶたの皮膚を切開し、まぶたを持ち上げるための筋肉(眼瞼挙筋)につながる挙筋腱膜という薄い膜を縫い縮めます。
まぶたの開きが良くなるため、顔の印象をガラリと変えたい、目を大きく見せたい方(デカ目)に向いている方法です。

眉下リフトの場合

眉下リフトは、眉毛の下ぎりぎりのラインで切開し、縫合します。
まぶたのたるみはとることはできますが、まぶたの開きや目の大きさは変えることはできません。

上まぶたたるみとりの場合

目の周りの薄い皮膚部分を切開し、伸びてしまった余分な皮膚を取り除きます。よりたるみが多い方に向いている方法ですが眉下リフトと同じく、まぶたの開きがよくなるわけではありません。

眼瞼下垂の施術の流れ

眼瞼下垂手術の注意点やリスク

施術時間60分程度
術後の通院1回
術後の腫れ強い腫れは約1~2週間(個人差あり)
カウンセリング当日の治療予約に空きがあれば可能
入院の必要性なし

リスクについては、あくまで起こり得る可能性があるすべての内容について表記しています。実際にはすべてが起こらないようしっかりと対策し、細心の注意を払って施術を行っています。

  • 【内出血】
    程度の差はあれ、ほとんどの方に内出血が生じます。
    程度の軽い内出血であれば、1週間後の抜糸の頃にはほとんど消えていますが、運悪く強い内出血が出てしまうと、消えるまで2週間程度かかることがあります。
    高須クリニックでは、内出血を早く引かせる薬「ケラスキンクリーム」を常備しておりますので、発生した方はお申し出ください。
  • 術後の腫れについて

  • 日にちを空けて片目ずつ手術を受ける場合について

  • 二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術で、元の目に合わないデザインで二重幅を作ったときのリスクについて

  • 仕上がりにわずかな左右差が生じる可能性について

  • 仕上がりが完璧に自分の理想の形にならないことがある可能性について

  • 二重のラインの癒着がとれる可能性について

  • 手術後の血腫

よくあるご質問

デカ目にしたいです。眼瞼下垂をまずしたほうがいいですか?

眼瞼下垂の手術で、デカ目をつくることは可能です。但しその方の状態やご希望によって、適切な方法は異なってきますので、まずはカウンセリングにお越しください。

埋没法と眼瞼下垂の手術もできますか?

埋没法と眼瞼下垂の手術を同時にお受けいただくことは可能です。

ツリ目やタレ目も改善することができるんですか?

眼瞼下垂の手術でツリ目やタレ目も改善出来ます。

元に戻ってしまうことはありますか?

術後の老化現象によって、まぶたを開ける筋肉が多少緩んでくることはあります。しかし、眼瞼下垂の手術をやっておくと非常に起こりにくくなります。

仕事に復帰するまではどれくらい休みをとればいいですか?

職種によっては翌日から可能です。アイメイクは約1週間後の抜糸した翌日から可能です。

他院の修正・再手術もお気軽にご相談ください。

  • 他院で眼瞼下垂手術をやってみたけど、仕上がりに満足行かない
  • 左右のライン差が目立つ
  • 幅やラインを変えたい
  • このような場合の修正・再手術もご相談ください。
    高須クリニックには、経験を積んだ形成外科の専門医や修正手術のプロフェッショナルが多数在籍。
    しっかりとカウンセリングを行い、一人ひとりの状態と希望に合わせて、治療方法をご提案します。
    ※一般的には他院での手術後、完全に完成する半年後以降のご相談をおすすめします。

当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。

お問い合わせ

高須クリニックお客様コールセンター

フリーダイヤル

0120-5587-10 0120-5587-35

電話受付時間:9:00〜21:00
診療時間:10:00〜19:00

SNS
オフィシャルアカウント

  • 【高須クリニック】LINE公式アカウント
  • Youtube
  • Instagram
  • X(旧Twitter)
  • ブログ

全国の高須クリニックの
医院一覧