二重まぶた埋没法二針固定キャプチャ(写真)解説。
~高須幹弥の術式の場合~

まぶたが分厚い患者様です。

まぶたが分厚く、通常の埋没法1針固定をしても糸が緩んで戻りやすいため、埋没法二針固定を行うことになりました。

新しく作る二重のラインのデザインをします。

通常、まぶたに重瞼棒を当てて二重のラインを作り、患者様に鏡で確認していただきます。
その際、患者様が、担当医に、「自分の目に合った自然な二重を作ってください」という要望の場合は、特別患者様は何も注意することなく、担当医に全て任せてデザインしてもらい、ラインを確認するだけでよいので、非常に簡単なのですが、患者様が二重の幅や形を決めて、担当医に要望する場合は、絶対に守っていただかないといけない注意事項があります。
それは、
・眉毛を挙げないようにし、普段の眉の高さで確認する。
・普段の目力で鏡を見る。決して普段以上に目力を入れたり目力を抜いてはいけない。
・鏡を自分の顔の真正面に構えて確認する。決して鏡を自分の顔の下や上に構えて確認してはいけない。
・背筋を伸ばし、自分の顔がきっちり90度直立した状態で、鏡を顔の真正面に構えて確認する。猫背になったり、顎を引いたり、顎を上げたりして鏡を見てはいけない。
ということです。
二重の幅は、眉毛を上げるか下げるか、目力を入れるか入れないか、鏡を自分の顔の正面に置くか、上に置くか、下に置くか、顎を引くか、上げるかによって、広くなったり狭くなったりするので、以上の注意事項を完璧に守っていただかないと、手術後、完全に腫れが引いて完成したとき、「思ってたより幅が広すぎる」「思ってたより幅が狭すぎる」といったトラブルになってしまいます。
患者様が担当医に、「自分の目に合った自然な二重にしてください」というご要望をした場合は、担当医が二重の幅を決めてデザインするので、そのようなトラブルになることはありません。
この患者様は、自分の目に合った自然な二重を希望されていたため、上記の注意事項を理解して厳重に守る注意をはらっていただかなくても大丈夫です。

デザインした状態です。

黒の油性デザインペンで、新しく作る二重のラインに沿って、点線でデザインしています。

手術を始めていきます。

 

表側の皮膚に局所麻酔注射をします。

なるべく血管を避け、糸を通す範囲に麻酔を注入します。
予め、麻酔クリームを塗ってあるので、注射針を刺す痛みはわずかです。

私はいつも、手術は左右同時進行で進めていくので、反対側も最初に局所麻酔注射をします。

 

11番の尖刃メスで針穴を開けます。

針穴を開ける際は血管を避けるように開けます。
もし、血管に当たってしまうと、出血し、内出血が出てしまい、手術後の腫れが長引いてしまいます。

まぶたを裏返し、角膜保護板を入れます。

角膜保護板は、裏側から針を通す際、眼球を傷つけないように保護するための板です。
見た目、痛そうに感じるかもしれませんが、予め麻酔の点眼(目薬)をしているので、実際には痛みは全く感じません。

まぶたの裏側に局所麻酔注射をします。

ここの注射も、内出血を避けるため、血管を避けて注射することが重要です。
これも痛そうに見えますが、予め麻酔の点眼をしているので、それほど痛みを感じません。
こんな写真を出すと、これを見た人は怖がってしまい、手術したくなくなってしまうかもしれないので、本当は出したくないのですが、全てをお見せしないと意味がないので、お見せします。
本当に想像するほど痛みを感じないのでご安心ください。

デザインをガーゼなどで軽く擦って消します。

しっかりデザインのマーキングを消しておかないと、針穴にマーキングの色素が入って沈着し、入れ墨のように残ってしまうことがあります。

糸切りハサミの先で、先ほど開けた針穴を広げます。

糸の結び目がくる外側(目尻側)の針穴は、真皮全層を切開して、皮下脂肪の層まで開けて作ることが重要です。
そうすることにより、結び目になる2本の糸が同じ針穴をスムーズに通り、糸を結んだ後、糸玉がスムーズに奥の方へ引っ込んでくれるからです。
もし、針穴を上手に作っておらず、真皮を針で貫通するようにして糸を通していたりした場合、糸を結んだ後、糸玉が綺麗に沈まず、手術後に目を閉じた状態で、糸玉が透けて見えたりしてしまいます。
他院で埋没法をして、目を閉じた状態で糸玉が透けて見えたり、飛び出している人をよく見かけますが、ほとんどの原因は、この操作が上手くできていないことによります。

下準備が終わったので、手術を始めていきます。

 

右目で解説します。

角膜保護板を入れ、最初は裏側の外側(目尻側)から針を通します。
表側の針穴と同じ位置の裏側の粘膜から、瞼板を貫通させて、表側の皮膚の針穴に針が出るように通します。
麻酔が完全に効いているので、痛みは全く感じません。

針を貫通させました。

このとき、針がきちんと作った針穴を通ように貫かなければなりません。
針が作った針穴をちゃんと通らず、真皮を貫いて針穴から出た場合は、後で糸を結んだとき、糸玉が綺麗に奥に沈まず、目を閉じた状態で糸玉がボコッと浮き出る原因になります。

もう一方の針を(糸針は両端針になっており、糸の両端に針が付いています)裏側で横に通します。

表側の皮膚の内側(目頭側)の針穴と同じ位置で針を抜きます。

裏側から内側(目頭側)の針穴に向けて、針を貫通させます。

 

内側(目頭側)の針穴から針を出し、抜きます。

 

今度は、まぶたの裏側から貫通させた針を、まぶたの表面に通します。

目頭側から出した針を目尻側に通します。
何ヵ所か(1~3ヶ所程度)浅い層を掬いながら針を通します。
この操作を行うことにより、手術後に埋没糸が沈みにくくなり、より強固に固定することができます。
点と点の間を無数の点で固定する感覚です。

外側(目尻側)の針穴から針が出て、糸がループ状に通りました。

この針穴から針を出すときも、最初に作成した針穴からスムーズに出すことが重要で、決して真皮を針で貫いて通してはいけません。
糸玉が深く沈まず、目を閉じた状態で、糸玉がボコッと透けて見える原因になってしまいます。

外側の固定のための糸を通し終わったので、今度は内側の固定のための糸を通しにいきます。

基本的に外側の固定のときと同じことをします。
目尻側の糸を通すため、裏側から針を通します。

針を貫通させました。

 

針を抜き、糸を通しました。

 

目頭側の糸を通すため、裏側から針を刺します。

 

針を貫通させました。

 

表側(皮膚側)で糸を通すため、針を外側に向けて横に通します。

 

真皮を貫かないように、スルッと綺麗に針穴を通します。

 

糸を通しました。

 

あとは糸を結んで終了になります。

糸の間にブジーを置きます。

糸を結びます。

糸は5回手で結びます。
結ぶときは、間にブジーを挟んで結びます。
ブジーを挟む理由は、糸を結ぶときに、組織を巻き込まないようにするためです。

糸を結ぶ強さは、強すぎず弱すぎずです。

弱すぎると、腫れは少ないですが、表面の皮膚がその下の組織としっかりと固定されず、浅い二重や弱い二重になってしまったり、すぐに糸が緩んで元に戻ってしまったりします。
逆に強すぎると、瞼板の形の変形が強くなるため、まぶたの裏側が変形し、目の異物感がいつまでも長く残ることがあります。

糸玉のすぐ上で糸を切ります。

5回結んであるので、仮に1つや2つ結び目がほどけても、強固に留まっています。

外側の糸も同じように結びます。

 

細部セッシで糸玉を沈めます。

針穴を通した2本の糸が、ちゃんと綺麗に針穴を通っていれば、スムーズに奥のほうに糸玉が入っていきます。
糸がちゃんと綺麗に針穴を通っていない場合は、どれだけ頑張っても糸玉は沈まないので、その場で糸を取り、やり直すべきです。

手術終了です。

手術直後は、目を閉じた状態で、針穴の部分が少し窪んでいますが、これは数日程度で平らになるので心配ありません。

目を開けていただき、綺麗に二重のラインができているかどうかを確認します。

 

手術終了直後、起き上がっていただきました。

腫れているため、目を開けた状態で、予定の二重の幅より広くなっています。

6ヶ月後の状態です。

もちろん腫れはほぼ完全に引いています。
6ヶ月経っていてもしっかり強固に糸は固定されており、綺麗な二重まぶたになっています。
手術前に比べて黒目の見える面積が増え、目が大きく見えるようになりました。
確実に手術前より可愛くなっています。

もちろん目を閉じても針穴や傷跡は目立ちません。

糸玉が透けて見えることもありません。

今回解説した施術の動画一覧

分厚い一重まぶたに埋没法二針固定で自然な幅の末広型二重を作った症例写真の術前術後画像

  • Before
  • After(6ヶ月後)
    (目を開けた状態)
  • After(6ヶ月後)
    (目を閉じた状態)
高須幹弥医師からのコメント

担当医からのコメント

高須幹弥 医師

20代女性の患者様で、二重まぶた手術希望で来院されました。
診察させていただいたところ、まぶたの皮膚が分厚く、脂肪がたくさんついていました。
アイプチやアイテープをよくしているためか、左目はうっすらと二重のラインらしき線がありましたがはっきりせず、右目は完全な一重まぶたでした。
適度に蒙古襞が発達して張っており、まぶたの開きもあまりよくありませんでした。
このようなまぶたには、二重まぶた全切開法で幅の狭い末広型二重を作り、余分な眼窩内脂肪やROOFを切除するのが最も黒目がはっきりと見え、自然で綺麗な二重になるのですが、患者様はまずは埋没法でやってみたいというご希望でした。
まぶたが分厚く、まぶたの開きも良くないため、埋没法をしても、すぐに糸が緩んで元に戻り易いタイプであるため、1針固定ではなく、二針固定で埋没法をすることになりました。
このようなまぶたの場合、目尻側に幅が見える程度で、真ん中から目頭側までは奥二重になるくらいの狭い二重にするのが最も糸が緩みにくいのですが、患者様は、「目を開けた状態で二重のラインが見える二重にしたい」というご希望であったため、二重の幅が見える末広型二重でデザインして手術しました。
術後はご希望通りの目を開けた状態で二重の幅が見える二重になりました。
二針固定で行ったため、強固に二重のラインが固定されており、術後6ヶ月でも糸は緩んでおらず、はっきりした二重を維持しています。

施術料金

二重まぶた・埋没法

片目 ¥55,000(税込)
両目 ¥99,000(税込)

【全院】

二重まぶた・埋没法(二針固定)

片目 ¥99,000(税込)
両目 ¥187,000(税込)

【全院】

関連コンテンツ

※施術方法や施術の流れに関しましては、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
※インバウンドの方の施術料金は通常料金とは異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。

当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。

お問い合わせ

高須クリニックお客様コールセンター

フリーダイヤル

0120-5587-10 0120-5587-35

電話受付時間:9:00〜21:00
診療時間:10:00〜19:00

SNS
オフィシャルアカウント

  • 【高須クリニック】LINE公式アカウント

全国の高須クリニックの
医院一覧