対象クリニックアイコンの凡例

:銀座高須クリニック
:横浜院
:名古屋院
:栄院
:大阪院
全院
:全院
年代 / 性別
40代 / 女性
診療科目
蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正 / 他院で受けた手術の修正(二重まぶた・目もと)
症例写真,蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正症例 他院治療の目頭を蒙古襞形成で修正,Before,ba_hida007_b01.jpg

Before

症例写真,蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正症例 他院治療の目頭を蒙古襞形成で修正,After(6ヶ月後),ba_hida007_b01.jpg

After(6ヶ月後)

40代女性の患者様で、他院で受けた目頭切開の修正手術希望で来院されました。
診察させていただいたところ、恐らく、W法(内田法)で目頭切開を受けており、うっすらとWの字型の傷跡が見られました。
かなり皮膚を切除されてしまったようで、蒙古襞が完全になくなっている状態になっており、目頭の形がパンチで穴を開けたような状態で、ぱっくり丸く開いていました。
そのため、涙丘(目頭側の赤い粘膜が盛り上がっている部分)が丸見えになっており、異様な目になっていました。
また、この患者様は、元々、骨格的に眼球の位置が外側についているタイプなのに、目頭切開で、左右の目の横幅と、目と目の間隔を、黄金比率の1:1:1にしたため、両目の黒目が外側に向いている外斜視(いわゆるロンパリ)の状態になっていました。
蒙古襞形成を行い、涙丘を襞で隠し、バランスを整えることになりました。
通常の下向きの蒙古襞を望んではいなかったので、逆Z法ではなく、V-Y法で行いました。
目頭側の上下の皮膚を裏側と表側で縫い合わせ、約1.5mmずつくらい涙丘を隠すようにしました。
術後は程よく涙丘が隠れ、修正手術前のような異様な感じはだいぶ改善されました。
黄金比率にある、「左右の目の横幅と、目と目の間隔が1:1:1が理想」というのは、あくまで、そのようなバランスの人は美しいというものであり、何でもかんでも美容整形手術で1:1:1にすれば良いのではありません。
骨格的な眼球の位置、眼球の大きさ、蒙古襞の張り方などによって、その人の一番良いバランスというのがあるので、数字にとらわれず、1:1:1に拘らないことが重要です。

料金

蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正 片目
¥148,500(税込)

全院

両目
¥275,000(税込)
高須幹弥医師の場合 片目
¥192,500(税込)
高須幹弥医師の場合 両目
¥385,000(税込)

リスク・副作用・合併症

術後の経過

修正手術前

症例写真,蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正症例 他院治療の目頭を蒙古襞形成で修正,修正手術前,mainpic_hida007a.jpg
高須幹弥医師からのコメント

修正手術前です。
6ヶ月以上前に他院で目頭切開を受けています。
蒙古襞形成手術で修正することになりました。

手術直後

症例写真,蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正症例 他院治療の目頭を蒙古襞形成で修正,手術直後,mainpic_hida007b.jpg
高須幹弥医師からのコメント

手術直後です。
局所麻酔注射などの影響で腫れと突っ張りがあります。
縫合してある糸は1週間後に抜糸します。

1週間後

症例写真,蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正症例 他院治療の目頭を蒙古襞形成で修正,1週間後,mainpic_hida007c.jpg
高須幹弥医師からのコメント

1週間後です。
抜糸をしました。
まだ腫れと突っ張りが残っています。

6ヶ月後

症例写真,蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正症例 他院治療の目頭を蒙古襞形成で修正,6ヶ月後,mainpic_hida007d.jpg
高須幹弥医師からのコメント

6ヶ月後です。
ほぼ完全に腫れと突っ張りは引き、完成です。

この症例と同じ診療科目の
症例写真はこちら

蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正

30代女性の患者様で、約4年前に他院で目頭切開を受けており、修正手術を希望して来院されました。
診察させていただいたところ、恐らくZ法で目頭切開されており、ほぼ蒙古襞がなくなってしまっていました。
それにより外斜視気味で寄り目でキツい印象になっていました。
蒙古襞形成手術で切られすぎた蒙古襞を程よく戻すことになりました。
手術は局所麻酔下に行い、逆Z法で皮膚切開し、蒙古襞を作成して程よく涙丘を隠すようにしました。
手術後は蒙古襞ができたことにより外斜視気味の寄り目でキツい感じが改善し、柔らかい印象になりました。

続きを見る

料金

片目
¥148,500(税込)

全院

両目
¥275,000(税込)
高須幹弥医師の場合 片目
¥192,500(税込)
高須幹弥医師の場合 両目
¥385,000(税込)

リスク・副作用・合併症

他院で受けた手術の修正(二重まぶた・目もと)

目頭切開の手術は見た目の印象が変化しやすい手術です。
変化が大きいからか、思っていたのと仕上がりのイメージが違うという不満が出やすい手術でもあります
目頭切開の手術後、問題となるのは
(1)凹みが気になる
(2)涙丘が見えすぎる
(3)変化が少ない
といった問題です。

このうち一番修正が容易なのは(3)の「変化が少ない」です。
もう一度目頭切開を行えばよいのです。
厄介なのはやはり(1)、(2)です。
(2)の修正の難易度は前医での目頭切開の手術方法に左右されます。
目頭切開は皮膚を取る術式で手術すると、元に戻すときの形に制限ができてしまいます。
皮膚をとる術式とは、W形成であったり、リドレープ法といった目頭切開の術式です。
こういった術式で目頭の皮膚を切除されている場合、修正で皮弁を起こしたとき、
皮弁の動きが制限されて小さくなってしまうのでどうしてもあまり変化をだすことが出来なくなってしまいます。皮弁がよく動かないということは、変化が出ないため、手術がうまくいかない可能性が高くなるということです。

ではどうしたら良いのでしょうか?
蒙古壁形成をVY法で行うと、上瞼、下瞼から皮膚を都合できるので、皮膚を切除する術式の目頭切開後でも問題なく手術を行うことができます。
VY法のすぐれた点はもう一つ。涙丘がここらへんまで隠れるようにしたいという希望の通りに蒙古壁を作成しやすい点です。
ただデメリットとして、目頭はやや丸い仕上がりになってしまいます。
逆に、皮膚をとらない術式で行るZ法で作られた目頭の修正は、逆Z法で角度を保ったまま治すことができます。

今回の患者様は(3)の目頭切開後のへこみを蒙古壁逆Z形成で修正した症例です。
目を開いたとき、赤い涙丘という部分の見え方がかわったのがわかると思います。
逆Zでのオペなので目頭の鋭さも保ったままです。
目を閉じた写真では、陥没が改善しているのがわかると思います。

続きを見る

料金

片目
¥148,500(税込)

全院

両目
¥275,000(税込)
高須幹弥医師の場合 片目
¥192,500(税込)
高須幹弥医師の場合 両目
¥385,000(税込)
診察にてご確認ください

銀座

横浜

名古屋

大阪

リスク・副作用・合併症

性別
年代
施術カテゴリ
診療科目
上記の施術科目と同時に行った診療科目
ドクター
 

※ 施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※ 当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。

施術方法は200種類以上

どんなお悩みでも
ご相談ください

当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。

お問い合わせ

高須クリニックお客様コールセンター

フリーダイヤル

0120-5587-10 0120-5587-35

電話受付時間:9:00〜21:00
診療時間:10:00〜19:00

SNS
オフィシャルアカウント

  • 【高須クリニック】LINE公式アカウント
  • Youtube
  • Instagram
  • X(旧Twitter)
  • ブログ

全国の高須クリニックの
医院一覧