蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正症例 他院治療の目頭を蒙古襞形成で修正
対象クリニックアイコンの凡例
- 銀
- :銀座高須クリニック
- 横
- :横浜院
- 名
- :名古屋院
- 栄
- :栄院
- 大
- :大阪院
- 全院
- :全院
- 年代 / 性別
- 40代 / 女性
- 診療科目
- 蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正 / 他院で受けた手術の修正(二重まぶた・目もと)

Before

After(6ヶ月後)
料金
蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正 | 片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
||
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
||
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
術後の経過
修正手術前


修正手術前です。
6ヶ月以上前に他院で目頭切開を受けています。
蒙古襞形成手術で修正することになりました。
手術直後


手術直後です。
局所麻酔注射などの影響で腫れと突っ張りがあります。
縫合してある糸は1週間後に抜糸します。
1週間後


1週間後です。
抜糸をしました。
まだ腫れと突っ張りが残っています。
6ヶ月後


6ヶ月後です。
ほぼ完全に腫れと突っ張りは引き、完成です。
この症例と同じ診療科目の
症例写真はこちら
蒙古ひだ形成・目頭切開後の修正
他院にて目頭切開をお受けになられた後の修正希望の患者様です。
術式不明で皮膚切除もされていた印象ですが、移動した蒙古ひだを可能な範囲で元の位置に復元しております。術後1ヶ月であり筋繊維芽細胞の活動時期であり、赤みも伴いますので落ち着くまで経過を見て参ります。
修正相談を多数いただいております。お悩みある方はご相談にお越しください。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院にて二重切開と目頭切開手術を行った患者様に眼瞼下垂手術+蒙古ひだ形成術を行い修正しました。
元々目の開きが悪かった方ですが、最初に広めの二重を作ったためさらに眠そうな目元になってしまったそうです。
眼瞼下垂手術で黒目を大きくして、二重の幅を狭くすることで自然な目元になったと思います。
それと同時に目頭の赤い部分(涙丘)の見え方が気になっていましたので、少し小さくし調節しました。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
目頭切開の手術は雰囲気がガラッと変わるくらいに印象が変化しやすい手術です。
その反面、思っていたのと仕上がりのイメージが違うという不満が出やすい手術でもあります。
目頭切開の手術後、問題となるのは
①凹みが気になる ②涙丘が見えすぎる ③変化が少ない
といった問題です。
このうち一番修正が容易なのは③の「変化が少ない」です。
もう一度目頭切開を行えばよいのです。
厄介なのはやはり①、②です。
②の修正の難易度は前医での目頭切開の手術方法に左右されます。
目頭切開は皮膚を取る術式で手術すると、元に戻すときの形に制限ができてしまいます。
皮膚をとる術式とは、W形成であったり、リドレープ法といった目頭切開の術式です。
こういった術式で目頭の皮膚を切除されている場合、修正で皮弁を起こしたとき、皮弁の動きが制限されて小さくなってしまうのでどうしてもあまり変化をだすことが出来なくなってしまいます。
そのため、修正の方法としては蒙古壁形成をVY法で行うことになります。
VY法のすぐれた点は、上下から十分な量の皮弁を起こせるので、涙丘がここらへんまで隠れるようにしたい。
という希望の通りに皮膚を切除されていても蒙古壁を作成できる点です。
ただデメリットとして、目頭はやや丸い仕上がりになってしまいます。
逆に、皮膚をとらない術式で行るZ法で作られた目頭の修正は、逆Z法で角度を保ったまま治すことができます。
今回の患者様は①の目頭切開後の凹みを蒙古壁逆Z形成で修正した症例です。
目を開いたとき、赤い涙丘という部分の見え方がかわったのがわかると思います。
逆Zでのオペなので目頭の鋭さも保ったままです。
目を閉じた写真でも陥没が改善しているのがわかると思います。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
20代女性の患者様で、目頭切開の修正手術希望で、来院されました。
6ヶ月以上前に、他院で両目の目頭切開を受けたとのことでした。
診察させていただいたところ、左目よりも右目のほうが切り込まれており、涙丘(目頭の赤い粘膜の膨らんだ部分)も多く露出しており、左右差が目立っていました。
前医での目頭切開の術式は、傷跡だけを見てもよく分かりませんでした。
Z法なのか、内田法でWの字に切開したつもりなのか、三日月型に皮膚を切除して縫合しただけなのか、不明でした。
ただ、左目に比べ、右目のほうが傷跡が目立っていました。
患者様は、「左目はいいので、右目だけを修正し、左目と同じような下向きの蒙古襞を作って、なるべく左右対称にしてほしい」というご要望だったので、右目のみ蒙古襞形成手術をすることになりました。
手術は逆Z法で行い、前医での目頭切開の傷跡を含めてフラップ(皮弁)にし、下向きの蒙古襞になるように回転させ、固定しました。
フラップのあった部位は中縫いはせず、丁寧に皮膚の表面を縫合しました。
術後は、綺麗に下向きの蒙古襞ができ、ほぼ左右対称の涙丘の見え具合、目の横幅になりました。
また、結果的に、前医での目頭切開の傷跡が目立たなくもなりました。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
30代女性の患者様で、約4年前に他院で目頭切開を受けており、修正手術を希望して来院されました。
診察させていただいたところ、恐らくZ法で目頭切開されており、ほぼ蒙古襞がなくなってしまっていました。
それにより外斜視気味で寄り目でキツい印象になっていました。
蒙古襞形成手術で切られすぎた蒙古襞を程よく戻すことになりました。
手術は局所麻酔下に行い、逆Z法で皮膚切開し、蒙古襞を作成して程よく涙丘を隠すようにしました。
手術後は蒙古襞ができたことにより外斜視気味の寄り目でキツい感じが改善し、柔らかい印象になりました。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院にて目頭切開をお受けになられた後の修正希望の患者様です。
術式不明で皮膚切除もされていた印象ですが、移動した蒙古ひだを可能な範囲で元の位置に復元しております。術後1ヶ月であり筋繊維芽細胞の活動時期であり、赤みも伴いますので落ち着くまで経過を見て参ります。
修正相談を多数いただいております。お悩みある方はご相談にお越しください。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院にて二重切開と目頭切開手術を行った患者様に眼瞼下垂手術+蒙古ひだ形成術を行い修正しました。
元々目の開きが悪かった方ですが、最初に広めの二重を作ったためさらに眠そうな目元になってしまったそうです。
眼瞼下垂手術で黒目を大きくして、二重の幅を狭くすることで自然な目元になったと思います。
それと同時に目頭の赤い部分(涙丘)の見え方が気になっていましたので、少し小さくし調節しました。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
目頭切開の手術は雰囲気がガラッと変わるくらいに印象が変化しやすい手術です。
その反面、思っていたのと仕上がりのイメージが違うという不満が出やすい手術でもあります。
目頭切開の手術後、問題となるのは
①凹みが気になる ②涙丘が見えすぎる ③変化が少ない
といった問題です。
このうち一番修正が容易なのは③の「変化が少ない」です。
もう一度目頭切開を行えばよいのです。
厄介なのはやはり①、②です。
②の修正の難易度は前医での目頭切開の手術方法に左右されます。
目頭切開は皮膚を取る術式で手術すると、元に戻すときの形に制限ができてしまいます。
皮膚をとる術式とは、W形成であったり、リドレープ法といった目頭切開の術式です。
こういった術式で目頭の皮膚を切除されている場合、修正で皮弁を起こしたとき、皮弁の動きが制限されて小さくなってしまうのでどうしてもあまり変化をだすことが出来なくなってしまいます。
そのため、修正の方法としては蒙古壁形成をVY法で行うことになります。
VY法のすぐれた点は、上下から十分な量の皮弁を起こせるので、涙丘がここらへんまで隠れるようにしたい。
という希望の通りに皮膚を切除されていても蒙古壁を作成できる点です。
ただデメリットとして、目頭はやや丸い仕上がりになってしまいます。
逆に、皮膚をとらない術式で行るZ法で作られた目頭の修正は、逆Z法で角度を保ったまま治すことができます。
今回の患者様は①の目頭切開後の凹みを蒙古壁逆Z形成で修正した症例です。
目を開いたとき、赤い涙丘という部分の見え方がかわったのがわかると思います。
逆Zでのオペなので目頭の鋭さも保ったままです。
目を閉じた写真でも陥没が改善しているのがわかると思います。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
20代女性の患者様で、目頭切開の修正手術希望で、来院されました。
6ヶ月以上前に、他院で両目の目頭切開を受けたとのことでした。
診察させていただいたところ、左目よりも右目のほうが切り込まれており、涙丘(目頭の赤い粘膜の膨らんだ部分)も多く露出しており、左右差が目立っていました。
前医での目頭切開の術式は、傷跡だけを見てもよく分かりませんでした。
Z法なのか、内田法でWの字に切開したつもりなのか、三日月型に皮膚を切除して縫合しただけなのか、不明でした。
ただ、左目に比べ、右目のほうが傷跡が目立っていました。
患者様は、「左目はいいので、右目だけを修正し、左目と同じような下向きの蒙古襞を作って、なるべく左右対称にしてほしい」というご要望だったので、右目のみ蒙古襞形成手術をすることになりました。
手術は逆Z法で行い、前医での目頭切開の傷跡を含めてフラップ(皮弁)にし、下向きの蒙古襞になるように回転させ、固定しました。
フラップのあった部位は中縫いはせず、丁寧に皮膚の表面を縫合しました。
術後は、綺麗に下向きの蒙古襞ができ、ほぼ左右対称の涙丘の見え具合、目の横幅になりました。
また、結果的に、前医での目頭切開の傷跡が目立たなくもなりました。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
30代女性の患者様で、約4年前に他院で目頭切開を受けており、修正手術を希望して来院されました。
診察させていただいたところ、恐らくZ法で目頭切開されており、ほぼ蒙古襞がなくなってしまっていました。
それにより外斜視気味で寄り目でキツい印象になっていました。
蒙古襞形成手術で切られすぎた蒙古襞を程よく戻すことになりました。
手術は局所麻酔下に行い、逆Z法で皮膚切開し、蒙古襞を作成して程よく涙丘を隠すようにしました。
手術後は蒙古襞ができたことにより外斜視気味の寄り目でキツい感じが改善し、柔らかい印象になりました。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院にて目頭切開をお受けになられた後の修正希望の患者様です。
術式不明で皮膚切除もされていた印象ですが、移動した蒙古ひだを可能な範囲で元の位置に復元しております。術後1ヶ月であり筋繊維芽細胞の活動時期であり、赤みも伴いますので落ち着くまで経過を見て参ります。
修正相談を多数いただいております。お悩みある方はご相談にお越しください。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院にて二重切開と目頭切開手術を行った患者様に眼瞼下垂手術+蒙古ひだ形成術を行い修正しました。
元々目の開きが悪かった方ですが、最初に広めの二重を作ったためさらに眠そうな目元になってしまったそうです。
眼瞼下垂手術で黒目を大きくして、二重の幅を狭くすることで自然な目元になったと思います。
それと同時に目頭の赤い部分(涙丘)の見え方が気になっていましたので、少し小さくし調節しました。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院で受けた手術の修正(二重まぶた・目もと)
他院にて目頭切開をお受けになられた後の修正希望の患者様です。
術式不明で皮膚切除もされていた印象ですが、移動した蒙古ひだを可能な範囲で元の位置に復元しております。術後1ヶ月であり筋繊維芽細胞の活動時期であり、赤みも伴いますので落ち着くまで経過を見て参ります。
修正相談を多数いただいております。お悩みある方はご相談にお越しください。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院で眼瞼下垂の手術を受けたのですが、目の開き具合が不十分なうえに、二重の形や幅も左右差があり、当院にて修正手術を行いました。手術は二重の形の左右差を整えるよう皮膚を全切開し、目の開きを良くするために再び眼瞼挙筋を前転、短縮しました。術後は二重の幅や形もほぼそろい、目の開きも良くなり、黒目が大きく見えるようになりました。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
20代女性の患者様で、6ヶ月以上前に他院で目頭切開+二重まぶた全切開法を受けていました。
目頭切開は、三日月型皮膚切除法のようなやり方でされており、非常に傷が汚いです。
二重まぶた全切開法は、かなり皮膚を切除されており、二重の幅が異常なほど広い状態でした。
また、上まぶたの脂肪がかなりの量切除されており、大きく目がくぼんでいました。
「二重の幅を狭くして、自然に見えるようにしてほしい」という御要望だったのですが、皮膚や脂肪をたくさん切除されている例は、修正が非常に難しいです。
手術は、皮膚を切除しすぎて、目が閉じれなくならない程度に、前回の切開線を含めて、前回の切開線の睫毛側約3mm皮膚を切除し、眼瞼下垂手術に準じて、挙筋腱膜を前転し、眼窩内脂肪を引き出し、固定しました。
傷はなるべく綺麗になるように、細かく丁寧に縫合しました。
目頭切開の部分は、今回はノータッチです。
術後は、まだ二重の幅は広いですが、術後に比べ、だいぶましになりました。
前回の手術で皮膚を切除しすぎていなければ、もう少し綺麗に修正できたのですが、今回はこれが限界です。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
20代女性の患者様で、他院で涙袋にヒアルロン酸を注射しており、それが気に入らなくて来院されました。
診察させていただいたところ、涙袋に適していない柔らかいヒアルロン酸を注射されているためか、注入した医者の技量によるものなのか、あるいはその両方なのか、ヒアルロン酸が縦に広がって不自然になっていました。
特に左側の涙袋に注入されたヒアルロン酸が広がっており、左右差も酷い状態でした。
ヒアルロニダーゼを注射し、ヒアルロン酸を分解、溶解、吸収させることになりました。
下まぶたの皮膚に麻酔クリームを塗った後、左右の涙袋に注入されているヒアルロン酸に、ヒアルロニダーゼを約0.5ccずつ注入しました。
ヒアルロニダーゼ注入した翌日にはほとんどヒアルロン酸は分解、溶解、吸収され、大きな腫れも引いて、自然になりました。
1週間後に検診にいらしたときにはほぼ完全に元の下まぶたに戻っていました。
涙袋のヒアルロン酸注射は、ある程度の密度と張りのある涙袋専用のヒアルロン酸を用いなければなりません。
涙袋専用ではない柔らかいヒアルロン酸を用いると、この患者様のように、縦に流れて広がってしまい、幅のひろい不自然な目袋のような涙袋になってしまいます。
また、他院で失敗された涙袋のヒアルロン酸をヒアルロニダーゼで分解、溶解、吸収させた後、涙袋専用のヒアルロン酸を正しく注入すれば、綺麗で自然な涙袋を作ることができますが、その場合、私に関しては、1週間間隔を空けるようにしています。
料金
¥165,000(税込) |
全院 |
リスク・副作用・合併症
ヒアルロン酸分解・溶解(ヒアルロニダーゼ注射)
50代女性の患者様で、他院で涙袋にヒアルロン酸注射をしており、元に戻したいというご要望でした。
診察させていただいたところ、下まぶたの涙袋の部分が不自然に膨らみ過ぎており、涙袋というよりは、目の下のたるみの目袋のようになっていました。
ヒアルロニダーゼを注射し、入っているヒアルロン酸を全て溶かすことになりました。
ヒアルロン酸の入っている部分に、高濃度ヒアルロニダーゼを大量に注入したところ、みるみるヒアルロン酸が分解、溶解、吸収されていき、1週間後に来院されたときには完全に無くなっていました。
涙袋は本来眼輪筋という筋肉のふくらみで、若いときにあるものであり、年を取ると皮膚の張りがなくなって、筋肉が下垂し、なくなっていきます。
そのため、50代で無理して大きな涙袋をヒアルロン酸注射で作ろうとすると、目の下のたるみの目袋のようになってしまい、かえって老けてしまうことがあります。
料金
¥165,000(税込) |
全院 |
リスク・副作用・合併症
ヒアルロン酸分解・溶解(ヒアルロニダーゼ注射)
他院にて目頭切開をお受けになられた後の修正希望の患者様です。
術式不明で皮膚切除もされていた印象ですが、移動した蒙古ひだを可能な範囲で元の位置に復元しております。術後1ヶ月であり筋繊維芽細胞の活動時期であり、赤みも伴いますので落ち着くまで経過を見て参ります。
修正相談を多数いただいております。お悩みある方はご相談にお越しください。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院で眼瞼下垂の手術を受けたのですが、目の開き具合が不十分なうえに、二重の形や幅も左右差があり、当院にて修正手術を行いました。手術は二重の形の左右差を整えるよう皮膚を全切開し、目の開きを良くするために再び眼瞼挙筋を前転、短縮しました。術後は二重の幅や形もほぼそろい、目の開きも良くなり、黒目が大きく見えるようになりました。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
20代女性の患者様で、6ヶ月以上前に他院で目頭切開+二重まぶた全切開法を受けていました。
目頭切開は、三日月型皮膚切除法のようなやり方でされており、非常に傷が汚いです。
二重まぶた全切開法は、かなり皮膚を切除されており、二重の幅が異常なほど広い状態でした。
また、上まぶたの脂肪がかなりの量切除されており、大きく目がくぼんでいました。
「二重の幅を狭くして、自然に見えるようにしてほしい」という御要望だったのですが、皮膚や脂肪をたくさん切除されている例は、修正が非常に難しいです。
手術は、皮膚を切除しすぎて、目が閉じれなくならない程度に、前回の切開線を含めて、前回の切開線の睫毛側約3mm皮膚を切除し、眼瞼下垂手術に準じて、挙筋腱膜を前転し、眼窩内脂肪を引き出し、固定しました。
傷はなるべく綺麗になるように、細かく丁寧に縫合しました。
目頭切開の部分は、今回はノータッチです。
術後は、まだ二重の幅は広いですが、術後に比べ、だいぶましになりました。
前回の手術で皮膚を切除しすぎていなければ、もう少し綺麗に修正できたのですが、今回はこれが限界です。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
20代女性の患者様で、他院で涙袋にヒアルロン酸を注射しており、それが気に入らなくて来院されました。
診察させていただいたところ、涙袋に適していない柔らかいヒアルロン酸を注射されているためか、注入した医者の技量によるものなのか、あるいはその両方なのか、ヒアルロン酸が縦に広がって不自然になっていました。
特に左側の涙袋に注入されたヒアルロン酸が広がっており、左右差も酷い状態でした。
ヒアルロニダーゼを注射し、ヒアルロン酸を分解、溶解、吸収させることになりました。
下まぶたの皮膚に麻酔クリームを塗った後、左右の涙袋に注入されているヒアルロン酸に、ヒアルロニダーゼを約0.5ccずつ注入しました。
ヒアルロニダーゼ注入した翌日にはほとんどヒアルロン酸は分解、溶解、吸収され、大きな腫れも引いて、自然になりました。
1週間後に検診にいらしたときにはほぼ完全に元の下まぶたに戻っていました。
涙袋のヒアルロン酸注射は、ある程度の密度と張りのある涙袋専用のヒアルロン酸を用いなければなりません。
涙袋専用ではない柔らかいヒアルロン酸を用いると、この患者様のように、縦に流れて広がってしまい、幅のひろい不自然な目袋のような涙袋になってしまいます。
また、他院で失敗された涙袋のヒアルロン酸をヒアルロニダーゼで分解、溶解、吸収させた後、涙袋専用のヒアルロン酸を正しく注入すれば、綺麗で自然な涙袋を作ることができますが、その場合、私に関しては、1週間間隔を空けるようにしています。
料金
¥165,000(税込) |
全院 |
リスク・副作用・合併症
ヒアルロン酸分解・溶解(ヒアルロニダーゼ注射)
50代女性の患者様で、他院で涙袋にヒアルロン酸注射をしており、元に戻したいというご要望でした。
診察させていただいたところ、下まぶたの涙袋の部分が不自然に膨らみ過ぎており、涙袋というよりは、目の下のたるみの目袋のようになっていました。
ヒアルロニダーゼを注射し、入っているヒアルロン酸を全て溶かすことになりました。
ヒアルロン酸の入っている部分に、高濃度ヒアルロニダーゼを大量に注入したところ、みるみるヒアルロン酸が分解、溶解、吸収されていき、1週間後に来院されたときには完全に無くなっていました。
涙袋は本来眼輪筋という筋肉のふくらみで、若いときにあるものであり、年を取ると皮膚の張りがなくなって、筋肉が下垂し、なくなっていきます。
そのため、50代で無理して大きな涙袋をヒアルロン酸注射で作ろうとすると、目の下のたるみの目袋のようになってしまい、かえって老けてしまうことがあります。
料金
¥165,000(税込) |
全院 |
リスク・副作用・合併症
ヒアルロン酸分解・溶解(ヒアルロニダーゼ注射)
他院にて目頭切開をお受けになられた後の修正希望の患者様です。
術式不明で皮膚切除もされていた印象ですが、移動した蒙古ひだを可能な範囲で元の位置に復元しております。術後1ヶ月であり筋繊維芽細胞の活動時期であり、赤みも伴いますので落ち着くまで経過を見て参ります。
修正相談を多数いただいております。お悩みある方はご相談にお越しください。
料金
片目 ¥148,500(税込) |
全院 |
両目 ¥275,000(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 片目 ¥192,500(税込) |
|
高須幹弥医師の場合 両目 ¥385,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
蒙古ひだ(蒙古襞)形成・目頭切開後の修正
他院で眼瞼下垂の手術を受けたのですが、目の開き具合が不十分なうえに、二重の形や幅も左右差があり、当院にて修正手術を行いました。手術は二重の形の左右差を整えるよう皮膚を全切開し、目の開きを良くするために再び眼瞼挙筋を前転、短縮しました。術後は二重の幅や形もほぼそろい、目の開きも良くなり、黒目が大きく見えるようになりました。
料金
片目(通常の手術の場合) ¥385,000(税込) |
全院 |
両目(通常の手術の場合) ¥770,000(税込) |
|
片目(筋膜移植の場合) ¥605,000(税込) |
|
両目(筋膜移植の場合) ¥990,000(税込) |
リスク・副作用・合併症
眼瞼下垂(がんけんかすい)
この症例の診療科目
ページはこちら
※ 施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※ 当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
施術方法は200種類以上
どんなお悩みでも
ご相談ください
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。


担当医:高須幹弥 医師
診察させていただいたところ、恐らく、W法(内田法)で目頭切開を受けており、うっすらとWの字型の傷跡が見られました。
かなり皮膚を切除されてしまったようで、蒙古襞が完全になくなっている状態になっており、目頭の形がパンチで穴を開けたような状態で、ぱっくり丸く開いていました。
そのため、涙丘(目頭側の赤い粘膜が盛り上がっている部分)が丸見えになっており、異様な目になっていました。
また、この患者様は、元々、骨格的に眼球の位置が外側についているタイプなのに、目頭切開で、左右の目の横幅と、目と目の間隔を、黄金比率の1:1:1にしたため、両目の黒目が外側に向いている外斜視(いわゆるロンパリ)の状態になっていました。
蒙古襞形成を行い、涙丘を襞で隠し、バランスを整えることになりました。
通常の下向きの蒙古襞を望んではいなかったので、逆Z法ではなく、V-Y法で行いました。
目頭側の上下の皮膚を裏側と表側で縫い合わせ、約1.5mmずつくらい涙丘を隠すようにしました。
術後は程よく涙丘が隠れ、修正手術前のような異様な感じはだいぶ改善されました。
黄金比率にある、「左右の目の横幅と、目と目の間隔が1:1:1が理想」というのは、あくまで、そのようなバランスの人は美しいというものであり、何でもかんでも美容整形手術で1:1:1にすれば良いのではありません。
骨格的な眼球の位置、眼球の大きさ、蒙古襞の張り方などによって、その人の一番良いバランスというのがあるので、数字にとらわれず、1:1:1に拘らないことが重要です。